志賀町立志賀中学校へ出前講座に行ってきました!

令和4年10月3日(月)
9:40~12:30
志賀中学校 3年 3クラス(50分授業)
草の根消費者教室講師 3名、志賀町商工観光課(消費生活相談窓口担当)久田さん

インターネットの通信販
①契約クイズ  どこで成立するのか 復習
        口約束でも成立
        成立すると権利と義務が発生し、一方的に勝手にやめることができない
②ロールプレイング  太郎さん、ハナ子さん(生徒に演じてもらう)
③グループワーク
    失敗した原因、気をつけたいこと
    グループ毎に話し合い、発表してもらう
④ワークシート記入(学びの定着)
    インターネット通信販売で気をつけることを記入してもらう
    回答と解説
⑤振り返りシート記入
    今日初めて知ったこと、これから気をつけたいことを記入してもらう
    久田さんから、インターネットトラブル(志賀町の事例を踏まえて)を報告してもらう
    記録と振り返りシートを回収し、志賀町からいただいたグッズを配布


******************************************

初めて志賀町の中学校へ出かけました。
普段は2年生の家庭科でする内容ですが、
今回は3年生の公民「私たちの暮らしと経済」の単元をお手伝いしました。

志賀中学校は授業ベルがなる5分以上前にしっかり席につくことが定着しているようです。
ロールプレイングは当日立候補制でしたが、スムーズに決まりました。
当日初めてみるシナリオでしたが、しっかり演じてもらえました。

中学生でもインターネットで買い物をする方も多くなってきました。
トラブルにあわないように、上手に利用してもらえればと思います。
協力していただいた志賀中学校の生徒のみなさん、先生ありがとうございました。

*******************************************